1st

[Story005]落ちた実と、拾い上げた心

森の朝は静かで、どこか神聖だった。差し込む光が葉を透かしてきらめき、小鳥のさえずりが揺れる枝々を撫でていく。

その日、ボス猿の胸はざわついていた。

「また、誰かが俺の手柄を横取りしないうちに…」

群れを率いる者として、彼にはプライドがあった。誰よりも先に、誰よりも高く、美味しい実を見つけ、群れに誇示すること。それが彼にとって、信頼を得る証だった。

だからこそ、誰も気づかぬ離れた枝先に見えた赤い木の実は、まるで自分に与えられた勲章のように見えた。

「俺が取らなきゃ、意味がない」

葉をかき分け、枝を踏みしめ、俊敏に跳び移る。風が耳をかすめ、筋肉が張り詰める感覚に彼は酔っていた。あと少し。手を伸ばせば、あの実に届く。

だが——。

「……っ!」

一瞬の音。乾いた、小さな、けれど決定的な「ミシッ」という音。

足元の枝が割れた。バランスを崩した体は宙に舞い、何もつかめぬまま、彼は重力に引かれて地面へ落ちた。

ドサッ、という鈍い音。視界がぐらつき、背中に響いた衝撃がじわりと広がる。

「……しまった……」

意識がぼんやりとする中で、駆け寄ってくる足音が聞こえた。

「ボス!?」「だいじょうぶ!?」「無理しちゃダメだよ!」

仲間たちの顔が、心配そうにのぞき込んでいた。中には涙ぐむ子猿の姿もあった。誰も彼を責めない。ただ、ひたすらに心配していた。

その瞬間、胸の奥に鋭い痛みが走った。体の痛みではない。もっと深く、心の奥を突き刺す痛みだった。

(俺は、なんてことを……)

独り占めしようとした木の実。仲間のことより、自分の見栄を優先した自分。そして、それでもなお手を差し伸べてくれる仲間たち。

悔しさ、恥ずかしさ、そして…申し訳なさが、一気に胸にこみ上げてきた。

(こんな俺が、ボスなんて……)

その晩、彼は眠れなかった。枝に横たわりながら、星を見上げて思った。

——変わらなければ。

翌朝、彼は群れの前に立った。普段より小さな声で、けれど真剣にこう言った。

「今日から、木登りのやり方を教える。子猿たち、集まってくれ」

ざわめきが起きた。ボス猿が自分から何かを教えるなんて、初めてだった。

「どうして?」「なんで急に?」

問いかける子猿たちに、彼はゆっくりと答えた。

「お前たちには、俺よりもっと上手くなってほしい。そして…ひとりで登るより、みんなで登る方が、ずっと楽しいってことを、教えてやりたいんだ」

その日から始まった木登りレッスン。彼の教え方は、驚くほど優しかった。枝の選び方、手足の動かし方、そして転ばぬための注意点。時には励まし、時には手を貸し、時には失敗を一緒に笑った。

「先生、ありがとう!」

「また明日も教えて!」

そう言って笑う子猿たちの瞳の中に、自分を誇らしげに見上げる光があることに、彼は気づいた。

(これが、本当の「信頼」ってやつか……)

独占ではなく、共有。競争ではなく、育成。彼は今、かつて見失っていた「仲間」という言葉の本当の意味を、少しずつ理解し始めていた。

今では、「ボス猿」ではなく「先生」と呼ばれることの方が多い。誰かが困っていれば、すぐに手を貸す。何かを見つければ、真っ先に仲間に伝える。

あの赤い木の実は、もうどこに落ちたのかすら覚えていない。

けれど——

(俺は、もっと大事なものを拾った気がする)

風に揺れる枝の上で、今日もまた、子猿の声が響く。

「先生ー!今日はどこまで登れる?」

彼は微笑んだ。

「さあ、みんなで一緒に行ってみよう。てっぺんの景色を、分け合うために」

Change Lang »